柔YAWARA よくある質問
-
どんな人が施術を行いますか?
A.
国家資格 理学療法士免許所有者が施術を行います。
徒手でお身体の検査を行い、医学的な知識を用いて、最善の方法でお身体のケアを行います。 -
施術について教えてください。
A.
① 綿密にお客様のご症状のヒアリング・お身体の状態の検査を行います。
② 理学療法士の独自の骨盤・骨格・関節矯正で骨盤や全身の約260個の関節を正しい方向へ矯正していきます。
③ 関節の柔軟性を改善したら、筋肉の血流をよくする為の施術を行い、再度骨盤・骨格・関節矯正で関節の柔軟性・力の出力の調整を行います。
④ その後、関節のズレを予防するためのホームエクササイズをお伝えします。 -
理学療法士の骨盤・骨格矯正とは?その効果は?
A.
身体には約260個もの関節が存在します。関節1つ1つには正しい動きが存在しています。
現代人はPCやスマートフォンなど文明の利器が普及したことに伴い、運動量が減ったことによって関節を正しく使えなくなり、身体のズレを招いています。
正しく動けなくなった骨盤や関節を痛みが伴わない方法で矯正し、お身体の不具合を整えていきます。またそれに伴い自然治癒力を促す効果もございます。
施術後はお身体の動きの軽さや力の入りやすさ、関節のズレによるトラブルが解消されます。 -
痛いことやボキボキされることはありますか?
A.
施術に伴う痛みはございません。また、ボキボキすることもございません。
実は施術に痛みが伴ってしまうと、身体の組織に傷がついてしまうのです。切り傷を思い浮かべて頂ければ分かり易いと思います。痛みを伴う施術は言わば、破壊となってしまいます。
当院ではそのような事を回避するために、自然治癒力を促すような、痛みを伴わない施術を実現させています。 -
保険は適用されるの?
A.
申し訳ありません。
当院では完全自費治療のため、医療保険・介護保険・自賠責保険等の保険は取り扱っておりません。 -
クスリの処方や予防接種も行っているの?
A.
クスリや予防接種等は行っておりません。
クスリや予防接種をご希望されている方は整形外科・内科などの適切な医療機関への受診をお願いしております。 -
どのくらいのペースで通えば良いでしょうか?
A.
お客様のご症状や状態によって変わります。
肩こり・腰痛・膝痛等
最初の3週間は1回/1週、その後1回/2週の頻度へ
全体としては3ヶ月間を目安に定期的なケアに移行します。
骨折・脱臼・事故後の後遺症
骨折・脱臼・事故等で病院などでリハビリが終わったけれども身体の不調がある人の眼安としては、
最初の3週間は1回/1週、その後1回/2週の頻度へ
全体としては3ヶ月間を目安に定期的なケアに移行します。
※骨折・脱臼・事故後の後遺症の方は一般的な方と比べ、お身体のズレが起こりやすいです。
その為、定期的なケアを強くオススメしております。
四十肩・五十肩
四十肩・五十肩は改善度が肩こりなどよりも長くなってしまいます。
最初の4週間は1回/1週、その後1回/2週の頻度へ
全体としては5ヶ月間を目安に定期的なケアに移行します。
※あくまでも目安のため、この期間よりも短くなるケースも多々あります。 -
どんな人が利用していますか?
A.
デスクワーカー/自営業の方/歯科医/看護士/美容師/重労働者/マラソンランナー/競艇選手/競輪選手/ラガーマン/部活に励む高校生40代を中心とした働き盛りで、肩こりや腰痛、膝の痛みなどのお身体の不調を訴えられている方々がご利用されております。
-
妊娠中なのですが通院してもよろしいでしょうか?
A.
当院では、とてもソフトな施術を提供しており、非常にリスクが少ないです。
しかし、ご妊娠されている方への施術はお断りしております。
理由としては、病院などの医療機関とは違い緊急時のトラブルにしっかりとした対応が出来ない場合がございます。ご妊娠されている方へのリスクを考えると施術を行うことは出来ません。
もし肩こりや腰痛でお悩みでしたら、整体や接骨院などの医業類似行為者が行う施術所ではなく、緊急時にもしっかりとした対応できる整形外科などの医療機関への受診を強くおすすめ致します。 -
産後の骨盤矯正などもやっているのでしょうか?
A.
産後の骨盤・骨格矯正、お身体のメンテナンスは得意分野となります。
出産時にかかる骨盤への負担は非常に大きいです。
その後適切な対処を行わなければ、骨盤のズレから腰痛や股関節の痛み、肩こりなどのお身体のトラブルが発生してしまいます。
そのズレを解消して、快適な育児を行えるようにお身体のメンテナンスのお手伝いをすることが出来ます。 -
事故後のリハビリを終えても身体が痛いのですが診てもらえますか?
基本的に骨折・脱臼・事故などの急性期は当店で十分な処置が出来ないため、近隣の医療機関をご紹介致します。
しかし、骨折・脱臼や事故後のリハビリが終わってもお身体にトラブルが出ている方へのサポートは得意分野ですので、お気軽にお問い合わせください。 -
駐車場はありますか?
A.
駐車場は縦列で2台の駐車場を店舗前にご用意しております。
※ご来店時前のお客様のお車が泊まっていた場合、駐車場でお待ちしていただき、お車の入れ替えのご協力をお願いしております。 -
どんな服装でいけば良いですか?
A.
各関節を動かしていくため、動きやすい服装もしくはジャージでお越しくださいませ。
当院でも、下のジャージのご用意がございますのでお気軽にお申し付けください。 -
クレジットカードは利用できますか?
以下のクレジットカードでの決済も可能です。
① VISA
② MasterCard
③ American Express
④ JCB
⑤ ダイナースクラブ
⑥ DISCOVER
※クレジットカードでの決済の際は当店の受付カードへのポイント付加はございませんのでご了承ください。 -
回数券はありますか?
A.
定期的にお越しになられる方や、しっかり治していかれる方に向けた回数券もご用意しております。回数券の料金・特典についてはこちらを御覧ください。
-
予約の受付は何時までですか?
A.
ご予約の受付に関しては以下の通りになっております。予約受付システム
・24時間対応
・ご希望の予約時間の1時間前までご予約を承っております。チャット・LINE
・24時間対応
・ご希望の予約時間の2時間前までご予約を承っております。
・リアルタイムに返信する事が出来ないこともあります。それに伴い、ご希望の時間にならない場合がありますのでご了承ください。電話
・8時~18時30分までの受付け
・ご希望の予約時間の1時間前までご予約を承っております。
・施術中でお電話に出られない事があります。その際は折り返し当店から連絡を致しますので宜しくお願い致します。 -
予約時間よりも早めに行っても大丈夫ですか?
A.
予約時間の5分前までに来て頂けると幸いです。
それよりも早いと前のお客様の関係で、駐車場でお待ちしていただく事もありますのでご了承ください。 -
ご予約確認メール・ご予約完了メールが届きません。
A.
ご契約されているプロバイダーの通信状況等によりメール配信が受信されない場合がございます。また、PCやスマートフォンでメールの迷惑メール受信拒否設定されている方は、ご解除されるか、ドメイン指定受信に「yawara0701@yahoo.co.jp」を追加してください。メールアドレスは間違いの無いようお気をつけください。 -
予約キャンセルはできますか?
A.
ご予約のキャンセルは前日までにお願いしております。
当院は一日8名までしか診ることができません。
施術を受けたいお客様の御迷惑となってしまう為、当日のキャンセルは固くお断りしております。
無断でキャンセルされた場合もしくは当日キャンセルされた場合はキャンセル料として5,500円(税込)を請求する場合がございますのでご了承ください。